ARC:オクターヴ ハーモニックス について
クラシックギターのフォーラム :: ディスカッション-対話と談話 :: テクニック、エチュード、スケール、アルペジオ、理論 :: テクニック、エチュード、スケール、アルペジオ、理論 :: テクニック理論・アーカイブ
Page 1 of 1
ARC:オクターヴ ハーモニックス について
ARCHIVE〔投稿者GSさん〕原題:ハーモニクスの方法
恥ずかしい話ですが、長くギターをやってきましたがハーモニクスが上達しません。
特にハイポジションをセーハしたままでのハーモニクスはフレットの目安がないので曲のテンポが落ちたりします。また、
小指での奏法はダメでしょうか?
ご意見、ご指導宜しくおねがいsます。
恥ずかしい話ですが、長くギターをやってきましたがハーモニクスが上達しません。
特にハイポジションをセーハしたままでのハーモニクスはフレットの目安がないので曲のテンポが落ちたりします。また、
小指での奏法はダメでしょうか?
ご意見、ご指導宜しくおねがいsます。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者IHさん〕
ちょっと意味が解りませんが、オクターブハーモニックスの事を言っておられるのでしょうか?
いずれにしてもハーモニックスはフレットの真上ではありません。真上できれいに音がでるのは7fまでで、あとは若干ずれることを確認してください。
それはフレチング(平均率)で割り切れず誤差がでるからです。
小指で弾こうが何で弾こうがきれいな音が出ればそれで良いと思いますよ。
ちょっと意味が解りませんが、オクターブハーモニックスの事を言っておられるのでしょうか?
いずれにしてもハーモニックスはフレットの真上ではありません。真上できれいに音がでるのは7fまでで、あとは若干ずれることを確認してください。
それはフレチング(平均率)で割り切れず誤差がでるからです。
小指で弾こうが何で弾こうがきれいな音が出ればそれで良いと思いますよ。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔投稿者GSさん〕
ご意見ありがとうございます。
その後オクターブハーモニクス、薬指で弾こうと思っております。
要するに右人差し指で弦に軽く触れた時に同じ右手で弦を弾くとき、他の弦を誤って弾いてしまうことがよくあるのです。
3弦を弾きたいのに2弦を弾いていて「おや?音がおかしい」なんてこと私はよくあるのです。
そんな意味から皆さんはどの指で弾いているのか、また正しい奏法があるのかちょっと疑問でした。
ご意見ありがとうございます。
その後オクターブハーモニクス、薬指で弾こうと思っております。
要するに右人差し指で弦に軽く触れた時に同じ右手で弦を弾くとき、他の弦を誤って弾いてしまうことがよくあるのです。
3弦を弾きたいのに2弦を弾いていて「おや?音がおかしい」なんてこと私はよくあるのです。
そんな意味から皆さんはどの指で弾いているのか、また正しい奏法があるのかちょっと疑問でした。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者PCさん〕
自分も以前ハーモニクスで苦労しました^_^;
自分が習っていた先生は人差し指から離れた指のほうがなりやすいと教えてくれましたよ。
ということで、一番鳴らしやすいのは小指ということですね(^^)
他の弦を弾いてしまうのは誰でもやる事ですから後は練習あるのみですよ(^^♪
〔投稿者GS〕さんもも一度基礎だけでも誰か先生に習った方がいいと思いますよ、独学でやるのとはぜんぜん違います(⌒o⌒)
実際自分は独学でやる何倍も早く上達できましたしね(*^▽^*)ゞ
では、がんばってくださ〜い(^○^)/
自分も以前ハーモニクスで苦労しました^_^;
自分が習っていた先生は人差し指から離れた指のほうがなりやすいと教えてくれましたよ。
ということで、一番鳴らしやすいのは小指ということですね(^^)
他の弦を弾いてしまうのは誰でもやる事ですから後は練習あるのみですよ(^^♪
〔投稿者GS〕さんもも一度基礎だけでも誰か先生に習った方がいいと思いますよ、独学でやるのとはぜんぜん違います(⌒o⌒)
実際自分は独学でやる何倍も早く上達できましたしね(*^▽^*)ゞ
では、がんばってくださ〜い(^○^)/
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔投稿者GSさん〕
意見ありがとうございます。先生につけば一番いいのですが、近所にいませんので独学でがんばります。
ハーモニクスを真剣に捉えていませんでしたし、レパートリーから遠ざけていました。
「アメリア・・・」程度の曲から練習してみます。
意見ありがとうございます。先生につけば一番いいのですが、近所にいませんので独学でがんばります。
ハーモニクスを真剣に捉えていませんでしたし、レパートリーから遠ざけていました。
「アメリア・・・」程度の曲から練習してみます。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者SNさん〕
こんにちは、頑張っておられますね!
ハイポジションで押さえながらのハーモニクスですが、右手で弾くとき、人差し指と薬指を同時にひねるようにはじくと大きな音がでますよ。 どっちかを押さえてから弾くという意識より簡単だと思いますので試してみてください。
あと、知っているとは思いますが、例えば7フレットを押さえているときは12を足した19フレットあたりを弾くとハーモニクスが得られます。
私はめんどくさいので、押さえた所とブリッジの半分の位置を力技で鳴らしてしまいます。
音がでなくてテンポがズレるくらいならその方がいいと思うからです。
私も以前先生についてましたが、今は独学です(経済的な理由ですが)。
お互い頑張りましょうね!
こんにちは、頑張っておられますね!
ハイポジションで押さえながらのハーモニクスですが、右手で弾くとき、人差し指と薬指を同時にひねるようにはじくと大きな音がでますよ。 どっちかを押さえてから弾くという意識より簡単だと思いますので試してみてください。
あと、知っているとは思いますが、例えば7フレットを押さえているときは12を足した19フレットあたりを弾くとハーモニクスが得られます。
私はめんどくさいので、押さえた所とブリッジの半分の位置を力技で鳴らしてしまいます。
音がでなくてテンポがズレるくらいならその方がいいと思うからです。
私も以前先生についてましたが、今は独学です(経済的な理由ですが)。
お互い頑張りましょうね!
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者HHさん〕
私もハーモニクスは、ちょっと苦手です。
親指でベースを弾く時のバランスがうまく取れません。
爪を当てずに指の腹を当てるようにはしているのですが。
何かよい方法がありましたら、教えて下さい。
私もハーモニクスは、ちょっと苦手です。
親指でベースを弾く時のバランスがうまく取れません。
爪を当てずに指の腹を当てるようにはしているのですが。
何かよい方法がありましたら、教えて下さい。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者KMさん〕
実際問題として「これで一発解決」というようなものがあれば地道な練習は必要ありません。
といっても、要領というものはあるものですので、私の方法を書いておきます。
オクターブハーモニックスで右手が弦を間違えてしまうというのは、右手の指をキチンとセットせずに叩き弾きになっているからですので、人差し指が12フレット離れた位置に触ると同時に薬指もセットしておくとミスが少なくなります。
また、オクターブハーモニックスで右手人差し指の触れる場所が19フレット以上のフレットのない場所では、弦とサウンドホールの周囲の飾り(口輪またはロゼッタといいますが)の接触している部分で見当をつけます。
そのためには目線が一定でないといけませんので、常に演奏姿勢を一定に保つように普段の練習から心がけることです。
人前で演奏するときなど、普段の状況と変わるときは曲を弾く前に調弦の確認のついでにそのポイントの確認をすることを忘れてはいけませんね。
実際問題として「これで一発解決」というようなものがあれば地道な練習は必要ありません。
といっても、要領というものはあるものですので、私の方法を書いておきます。
オクターブハーモニックスで右手が弦を間違えてしまうというのは、右手の指をキチンとセットせずに叩き弾きになっているからですので、人差し指が12フレット離れた位置に触ると同時に薬指もセットしておくとミスが少なくなります。
また、オクターブハーモニックスで右手人差し指の触れる場所が19フレット以上のフレットのない場所では、弦とサウンドホールの周囲の飾り(口輪またはロゼッタといいますが)の接触している部分で見当をつけます。
そのためには目線が一定でないといけませんので、常に演奏姿勢を一定に保つように普段の練習から心がけることです。
人前で演奏するときなど、普段の状況と変わるときは曲を弾く前に調弦の確認のついでにそのポイントの確認をすることを忘れてはいけませんね。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者ATさん〕
オクターブハーモニクス(右手のハーモニクス)の問題の一つに、〔応答者KM〕さんも書いていましたが、ハーモニクスのポイント(ポジション)がわかりずらい事があります。
で、ちょっとコロンブスの卵的な発想の転換として、慣れるまで右手人差し指で触れるポイントの弦の上にマジックなどでマークをつけてしまうと良いです。あまりにポイントが多いときには色を分けるなどして、わかりやすく分類してみると良いでしょう。
あと、オクターブハーモニクスの場合、大きな音を出そうとしないで、軽く弾いてやるときれいに出る場合が多いです。
オクターブハーモニクス(右手のハーモニクス)の問題の一つに、〔応答者KM〕さんも書いていましたが、ハーモニクスのポイント(ポジション)がわかりずらい事があります。
で、ちょっとコロンブスの卵的な発想の転換として、慣れるまで右手人差し指で触れるポイントの弦の上にマジックなどでマークをつけてしまうと良いです。あまりにポイントが多いときには色を分けるなどして、わかりやすく分類してみると良いでしょう。
あと、オクターブハーモニクスの場合、大きな音を出そうとしないで、軽く弾いてやるときれいに出る場合が多いです。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者TSさん〕
私も、クラシックギター1年で、人工ハーモニクスに苦戦中です。アメリアなんてまだまだです。
「11月のある日」を先生に習ったのですが、右手の人差し指で押さえて、右手の薬指ではじくと、他の弦の余韻も残りよいそうです。
親指で弾くと手の角度の変化が大きいので良い音を安定して出すのが難しいという話でした。
しかしながら、初心者はハーモニックスがタイミングよく鳴らずの状態でした。
そんな時に、たまたま、バリオスの「人形の夢」という面白い曲を見つけて、ちょっとだけ前進しました。
この曲は、ワルツの一拍目のベース音をハーモニクスを使って幻想的な響きを出した曲です。
ちょうどステレオの一方のチャネルだけ聞こえるような感じです。
この曲だとタイミングよく鳴らさないと曲にならないので練習も苦にならず、ちょっとだけ前進という状況です。
ご参考まで
私も、クラシックギター1年で、人工ハーモニクスに苦戦中です。アメリアなんてまだまだです。
「11月のある日」を先生に習ったのですが、右手の人差し指で押さえて、右手の薬指ではじくと、他の弦の余韻も残りよいそうです。
親指で弾くと手の角度の変化が大きいので良い音を安定して出すのが難しいという話でした。
しかしながら、初心者はハーモニックスがタイミングよく鳴らずの状態でした。
そんな時に、たまたま、バリオスの「人形の夢」という面白い曲を見つけて、ちょっとだけ前進しました。
この曲は、ワルツの一拍目のベース音をハーモニクスを使って幻想的な響きを出した曲です。
ちょうどステレオの一方のチャネルだけ聞こえるような感じです。
この曲だとタイミングよく鳴らさないと曲にならないので練習も苦にならず、ちょっとだけ前進という状況です。
ご参考まで
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者KYさん〕
ちょっと、おや?、と思いましたので少し・・・
11月のある日の右手でのハーモニクスですが・・・
私は右手人差し指を軽く該当のフレット(1弦12フレットのことですよね?)に触れて、薬指で弾いてきました・・・親指で弾く(ということですか?)とは思いつかなかったです。
エレキギターの世界ではたぶん多用されるこのハーモニクスだと思いますが、みなさんどう弾かれているのでしょう・・・?
ちょっと、おや?、と思いましたので少し・・・
11月のある日の右手でのハーモニクスですが・・・
私は右手人差し指を軽く該当のフレット(1弦12フレットのことですよね?)に触れて、薬指で弾いてきました・・・親指で弾く(ということですか?)とは思いつかなかったです。
エレキギターの世界ではたぶん多用されるこのハーモニクスだと思いますが、みなさんどう弾かれているのでしょう・・・?
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者TSさん〕
ハーモニクス(以下・ハモ)は奥が深いですね。
〔応答者TS〕さんのおっしゃる「人形の夢」(かわいらしい曲)ですが、作者バリオスは、低音ハモを親指で弾いていたという話もあります。
(確かにその方がハモのあとの和音は出しやすい)
ご存知TarregaのGranJotaには、ナチュラルハモ(開放弦のハーモニクス)を左手だけで弾く技が出てきます。
(難しくていやになります)
ジャズギターのT.Farlowは、人工(オクターブ)ハモで弾くフレーズを得意としています。
彼は、親指と中指にピックを持ち替えて、 人差し指でハモポイントをおさえています。
フレットのない所(ピックアップの上)を弾くことが多く、12フレット上だけでなく19フレット上も使って、フレーズを組み立てているようです。
カントリー系の大巨匠・C.Atkinsは、バレーコードの低音ハモと高音を組み合わせた技をよくやります。(押尾コータローもやりますね)
人工ハモは両方練習した方がよいかも知れません。
ハーモニクス(以下・ハモ)は奥が深いですね。
〔応答者TS〕さんのおっしゃる「人形の夢」(かわいらしい曲)ですが、作者バリオスは、低音ハモを親指で弾いていたという話もあります。
(確かにその方がハモのあとの和音は出しやすい)
ご存知TarregaのGranJotaには、ナチュラルハモ(開放弦のハーモニクス)を左手だけで弾く技が出てきます。
(難しくていやになります)
ジャズギターのT.Farlowは、人工(オクターブ)ハモで弾くフレーズを得意としています。
彼は、親指と中指にピックを持ち替えて、 人差し指でハモポイントをおさえています。
フレットのない所(ピックアップの上)を弾くことが多く、12フレット上だけでなく19フレット上も使って、フレーズを組み立てているようです。
カントリー系の大巨匠・C.Atkinsは、バレーコードの低音ハモと高音を組み合わせた技をよくやります。(押尾コータローもやりますね)
人工ハモは両方練習した方がよいかも知れません。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者KMさん〕
〔応答者TS〕さん、私はGuran Jotaの楽譜は二種類の版を持っていますが、上記のハーモニックスを左手ソロ(mana izquierda sola)で行なうような箇所はありません。
別の版が存在するのでしょうか?よろしければ出版社と当該左手ソロの部分をお教え願えませんでしょうか。
ちなみに私の所有する「演奏会用タレガ名曲選集」(阿部保夫・編、全音楽譜出版社)と「クラシックギター演奏会名曲集」(近藤敏明・編著)
〔応答者TS〕さん、私はGuran Jotaの楽譜は二種類の版を持っていますが、上記のハーモニックスを左手ソロ(mana izquierda sola)で行なうような箇所はありません。
別の版が存在するのでしょうか?よろしければ出版社と当該左手ソロの部分をお教え願えませんでしょうか。
ちなみに私の所有する「演奏会用タレガ名曲選集」(阿部保夫・編、全音楽譜出版社)と「クラシックギター演奏会名曲集」(近藤敏明・編著)
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者TSさん〕
〔応答者KY〕さんへ、私の説明を補足します。
最初「11月のある日」は開放弦のハモなので左手で12フレットを軽く触れていました。
私は譜読みが下手なので、ほぼ暗譜するくらいにしてから次の練習曲を相談するので、先生から人工ハーモニクスの要領と言われ、急遽自分で考えて親指で弾くようにしました。
私の先生はこれを見て否定せずに「手の向きを基準に親指と薬指を使い分けろ」と教えてくれました。
私のいい加減な弾き方を責めるのではなく、いろいろな弾き方があると言ってくださったこの教え方に感謝しています。
たまたま見つけた「人形の夢」は親指で弾く良い練習曲なのでご紹介した次第です。
おそらく基本は薬指ではないかと思います。
当方3回目の投稿ですが、文章を簡潔に記述するのは難しいですね。
〔応答者KY〕さんに変な情報を提供したかもしれません。ご迷惑をおかけしました。
「エレキ」の世界は私がエレキをやっていた時代はベンチャーズ、シャドウズでは記憶になくビートルズの「一人ぼっちのあいつ」のジョージ
ハリスンの間奏くらいだったと思います。
左手でかるく押さえてやっていました。
〔応答者KY〕さんへ、私の説明を補足します。
最初「11月のある日」は開放弦のハモなので左手で12フレットを軽く触れていました。
私は譜読みが下手なので、ほぼ暗譜するくらいにしてから次の練習曲を相談するので、先生から人工ハーモニクスの要領と言われ、急遽自分で考えて親指で弾くようにしました。
私の先生はこれを見て否定せずに「手の向きを基準に親指と薬指を使い分けろ」と教えてくれました。
私のいい加減な弾き方を責めるのではなく、いろいろな弾き方があると言ってくださったこの教え方に感謝しています。
たまたま見つけた「人形の夢」は親指で弾く良い練習曲なのでご紹介した次第です。
おそらく基本は薬指ではないかと思います。
当方3回目の投稿ですが、文章を簡潔に記述するのは難しいですね。
〔応答者KY〕さんに変な情報を提供したかもしれません。ご迷惑をおかけしました。
「エレキ」の世界は私がエレキをやっていた時代はベンチャーズ、シャドウズでは記憶になくビートルズの「一人ぼっちのあいつ」のジョージ
ハリスンの間奏くらいだったと思います。
左手でかるく押さえてやっていました。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者TSさん〕
〔応答者KM〕さん、はじめまして。
Gran Jotaは、Tarregaがギターテクニックのデモンストレーションの意味合いで書いたとも言われているようです。
Li Jieの演奏がYouTubeにありますのでご覧下さい。
タンボーラ(右手親指の側面でブリッジ付近の弦を叩く技法)のフレーズが終わって5分50秒前後に出てきます。
鮮やかなものです。もちろん、右手でも弾けます。
〔応答者KM〕さん、はじめまして。
Gran Jotaは、Tarregaがギターテクニックのデモンストレーションの意味合いで書いたとも言われているようです。
Li Jieの演奏がYouTubeにありますのでご覧下さい。
タンボーラ(右手親指の側面でブリッジ付近の弦を叩く技法)のフレーズが終わって5分50秒前後に出てきます。
鮮やかなものです。もちろん、右手でも弾けます。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者KMさん〕
〔応答者TS〕さん、ぶしつけな質問にご回答いただき、ありがとうございました。
〔応答者TSさん〕
〔応答者KM〕さん、「ぶしつけな質問」などと、大変恐縮です。
〔応答者KM〕さんの正確な知識に基づいたコメントに、私のようなVentures、Jazz好きというクラシック門外漢はいつも感心させられております。
荘村さんのギター教室でもそうですが、ギターの弾き方には色々あって面白いなあと思っております。
GranJotaについては、全く、キムラさんのおっしゃるとおりだと存じます。
一言余計なことですが、付言すると、京本輔矩先生は「ギター基礎講座」(音楽之友社)で、Maria Luisa Anido(Tarregaの孫弟子になるのかな)が「この変奏を全部左手だけによって演奏する」と、記していらっしゃいますので、Li Jie周辺だけではないかも知れません
〔応答者TS〕さん、ぶしつけな質問にご回答いただき、ありがとうございました。
〔応答者TSさん〕
〔応答者KM〕さん、「ぶしつけな質問」などと、大変恐縮です。
〔応答者KM〕さんの正確な知識に基づいたコメントに、私のようなVentures、Jazz好きというクラシック門外漢はいつも感心させられております。
荘村さんのギター教室でもそうですが、ギターの弾き方には色々あって面白いなあと思っております。
GranJotaについては、全く、キムラさんのおっしゃるとおりだと存じます。
一言余計なことですが、付言すると、京本輔矩先生は「ギター基礎講座」(音楽之友社)で、Maria Luisa Anido(Tarregaの孫弟子になるのかな)が「この変奏を全部左手だけによって演奏する」と、記していらっしゃいますので、Li Jie周辺だけではないかも知れません
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者KMさん〕
ご指摘の「ギター基礎講座 [1]奏法のすべて」(音楽之友社)p.108〜109に京本輔矩氏が「アニード女史はこの変奏を全部左手によって演奏する。
ハーモニックスは譜例17の奏法(左手4指または3指で触弦し、1指を用いて弾弦する)と、その逆運指による奏法のミックスを用いている。
伴奏部ももちろん左手だけによってひく。」と書いておられます。
奏法(または表現するためのテクニック)を選択する際に、自由度の高い曲と厳格に考えなければいけない曲があり、なかなか頭を痛める問題でもあります。
門外漢とはおっしゃいますが、このような書籍をご存知ということは相当程度クラシックギターに対する造詣が深いのではないでしょうか。
ご指摘の「ギター基礎講座 [1]奏法のすべて」(音楽之友社)p.108〜109に京本輔矩氏が「アニード女史はこの変奏を全部左手によって演奏する。
ハーモニックスは譜例17の奏法(左手4指または3指で触弦し、1指を用いて弾弦する)と、その逆運指による奏法のミックスを用いている。
伴奏部ももちろん左手だけによってひく。」と書いておられます。
奏法(または表現するためのテクニック)を選択する際に、自由度の高い曲と厳格に考えなければいけない曲があり、なかなか頭を痛める問題でもあります。
門外漢とはおっしゃいますが、このような書籍をご存知ということは相当程度クラシックギターに対する造詣が深いのではないでしょうか。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
Re: ARC:オクターヴ ハーモニックス について
〔応答者RIさん〕
ハーモニクスについて纏めておきます。
ハーモニクスは自然(開放弦)ハーモニクスと人口(オクターブ)ハーモニクスに大きく分けて表現する事が多い。
ですが音を出す原理は全く同じです。
つまり弦長(指で抑えられていれば、そこから駒までの距離、つまり弦が振動可能な長さ)の整数(2以上)分の1(及び整数)の位置に軽く指を当てて弾弦すると、オクターブ以上高い音が発音できるというものです。
例えば、2分の1(つまり振動可能弦長の真ん中)ですと1オクターブ高い音がえられます。
これは自然(開放弦)ハーモニクスですと、ちょうど12フレットの上の位置にあたります。
又3分の1(又は3分の2)の位置は、自然ハモですと、7フレ及び19フレあたりで同じ音高がえられます。
同じように4分の1(又は4分の3)は5フレは2オクターブ上の音高。
といくらでもできるのですが、整数が多くなっていくとその他の倍音成分も多くなり、又発音量も弱くなってしまいます。
実用的には8分の1くらいが限界だと思います。
オクターブハーモニクスは、基本的に2分の1のハーモニクスです。
つまり押えた場所からから駒までの弦振動可能弦長のちょうど真ん中を人差し指(場合によっては他の指)で軽く触れ、弾弦するというものです。ですから左指が押える場所(フレット)によっては振動可能な弦長の真ん中の位置は変わりますよね。
と言う事でその位置をピンポイントで特定するのが難しい(目印があればやりやすい)のです。
皆さんが仰っているように、自分なりの目印を見つけるなりつけるなりという方法も一つでしょう。
又、押えた振動可能弦長の全体を見渡して真ん中あたりの目処をつけられるように練習するのも一つだと思います。
弾弦の方法ですが、自然ハモの場合左手が使えることが多いので右手は比較的通常どうりで弾けますが、人工ハモの場合は左手は押弦にまわりますので、右手で振動可能弦長の真ん中を触れてかつ弾弦する必要があります。
この方法で多いのが、人差し指で触れて、薬指で弾弦する方法です。
弦に触れる場所からなるべく離れた場所(理想的には触れた場所からブリッジの真ん中ですが不可能です)で弾弦する方が音が出やすいので、薬指が妥当という事になります。小指という意見もあるとは思いますが、音質・音量を考えるとこれが一般的ですね。
もちろん小指他の指で弾弦しても良いのですが、これだけの為に小指を訓練したり、爪をメンテする必要がでてきます。
触れる指も人差し指が一般的ですが、他の指でも良いのです。しかし演奏の自由度と安定性という点で人差し指が一番弾きやすいと言う訳ですね。
例外ですが、曲によって、触れる指を人差し指以外にする場合(例えば一弦をハモで2弦3弦を実音で同事に弾く場合等)では、、中指で触れて、かつ小指も動員して和音を弾くなんて事もあります。
人工ハモの場合、触れる場所を特定する為にはまず弦が見えることが必要です。これはフォームにも関係してきます。
つまり、容易にギター表面を覗き込めるフォームであることと、ギター自体の表面を前方向ではなく多少上方向に斜め上に構える事、の2点が必要になります。これはハーモニクスの時だけの事ではなく、通常演奏時からこのようなフォームを作っておく事が必要です。
これらのフォームについては、ここでは詳しく触れませんが、沢山の利点がありますので、心にとめておいて下さい。
ハーモニクスについて纏めておきます。
ハーモニクスは自然(開放弦)ハーモニクスと人口(オクターブ)ハーモニクスに大きく分けて表現する事が多い。
ですが音を出す原理は全く同じです。
つまり弦長(指で抑えられていれば、そこから駒までの距離、つまり弦が振動可能な長さ)の整数(2以上)分の1(及び整数)の位置に軽く指を当てて弾弦すると、オクターブ以上高い音が発音できるというものです。
例えば、2分の1(つまり振動可能弦長の真ん中)ですと1オクターブ高い音がえられます。
これは自然(開放弦)ハーモニクスですと、ちょうど12フレットの上の位置にあたります。
又3分の1(又は3分の2)の位置は、自然ハモですと、7フレ及び19フレあたりで同じ音高がえられます。
同じように4分の1(又は4分の3)は5フレは2オクターブ上の音高。
といくらでもできるのですが、整数が多くなっていくとその他の倍音成分も多くなり、又発音量も弱くなってしまいます。
実用的には8分の1くらいが限界だと思います。
オクターブハーモニクスは、基本的に2分の1のハーモニクスです。
つまり押えた場所からから駒までの弦振動可能弦長のちょうど真ん中を人差し指(場合によっては他の指)で軽く触れ、弾弦するというものです。ですから左指が押える場所(フレット)によっては振動可能な弦長の真ん中の位置は変わりますよね。
と言う事でその位置をピンポイントで特定するのが難しい(目印があればやりやすい)のです。
皆さんが仰っているように、自分なりの目印を見つけるなりつけるなりという方法も一つでしょう。
又、押えた振動可能弦長の全体を見渡して真ん中あたりの目処をつけられるように練習するのも一つだと思います。
弾弦の方法ですが、自然ハモの場合左手が使えることが多いので右手は比較的通常どうりで弾けますが、人工ハモの場合は左手は押弦にまわりますので、右手で振動可能弦長の真ん中を触れてかつ弾弦する必要があります。
この方法で多いのが、人差し指で触れて、薬指で弾弦する方法です。
弦に触れる場所からなるべく離れた場所(理想的には触れた場所からブリッジの真ん中ですが不可能です)で弾弦する方が音が出やすいので、薬指が妥当という事になります。小指という意見もあるとは思いますが、音質・音量を考えるとこれが一般的ですね。
もちろん小指他の指で弾弦しても良いのですが、これだけの為に小指を訓練したり、爪をメンテする必要がでてきます。
触れる指も人差し指が一般的ですが、他の指でも良いのです。しかし演奏の自由度と安定性という点で人差し指が一番弾きやすいと言う訳ですね。
例外ですが、曲によって、触れる指を人差し指以外にする場合(例えば一弦をハモで2弦3弦を実音で同事に弾く場合等)では、、中指で触れて、かつ小指も動員して和音を弾くなんて事もあります。
人工ハモの場合、触れる場所を特定する為にはまず弦が見えることが必要です。これはフォームにも関係してきます。
つまり、容易にギター表面を覗き込めるフォームであることと、ギター自体の表面を前方向ではなく多少上方向に斜め上に構える事、の2点が必要になります。これはハーモニクスの時だけの事ではなく、通常演奏時からこのようなフォームを作っておく事が必要です。
これらのフォームについては、ここでは詳しく触れませんが、沢山の利点がありますので、心にとめておいて下さい。
remains- 投稿数 : 813
所在地(Location) : 埼玉県
Registration date : 2008/11/13
クラシックギターのフォーラム :: ディスカッション-対話と談話 :: テクニック、エチュード、スケール、アルペジオ、理論 :: テクニック、エチュード、スケール、アルペジオ、理論 :: テクニック理論・アーカイブ
Page 1 of 1
Permissions in this forum:
返信投稿: 不可